ハトヤの看板

こんにちは!
看板のオーエスアート制作施工部蒔田です!

私事ですが実は今月から入社6年目に突入します!
時の流れが早くてビックリですね!

思えば入社した2020年1月は新型コロナウイルスの被害がはっきりと目に見えるようになってきた時期で、
外出自粛など色々あって旅行もいけない状況でした。
それを思うとコロナ禍以前の暮らしを取り戻しつつある今のありがたみが身に沁みます。

というわけで、実は今月頭のお正月休みであのハトヤホテルに泊まってきました!
Z世代には馴染みが無いかもしれませんが、それより上の方々であればきっと聞き覚えがあると思います。

♪伊東に行くならハトヤ 電話はヨイフロ
♪ハッキリ決めた ハトヤに決めた

当時最新の設備を誇った豪華ホテルは、最近では昭和レトロな雰囲気が一部マニアから話題になっているようです。
このホテル、細くてものすごく急な坂道を登った先にあるのですが、まず現れるのがこちら。

この看板、すごく大きいです。
ジグザグな額縁のような化粧枠に電飾が仕込まれていて、枠の内側を間接照明のように照らしています。
スポットライトがいらないので、広告面に被るアームが無くスッキリした見た目になっていますね!
そして「ハトヤホテル」の文字はそれ自体が光る発光チャンネルで、施設名がハッキリと浮かび上がります。

そしてもう一つ面白かったのがこちら。

前述の看板のすぐ近くにある「ハトヤ消防隊」の看板。
これ自体は一般的な発光チャンネルサインですが、注目すべきはホテルが専属の消防隊を持っているという点です。
これはホテルにたどり着くには細く急な上り坂を通る必要があるので、おそらく市街地の消防署から消防隊が出動しても時間がかかってしまうためではないかと思います。

昔のハトヤのCMでは、安全性を訴求するためかハトヤ消防隊を紹介する内容のものもありました。
施設内の消火設備が進歩したためか、CMで出てきた時より消防隊の規模が縮小しているようです。
しかし今でも車庫には消防車が1台常駐しているのが見えます。
かっこいいですね。

以上、旅先で見かけた面白い看板、ハトヤホテルでした!

ロゴデザイン

こんにちは。プランナーの門脇です。
今回は、仕事柄お客様からロゴやアイコンの作成依頼を受けることが多いので
企業様がどのような思いをもって作成しているのか、少し調べてみました。

①バイクの乗りの私としては、憧れのKawasakiリバーマーク。

川崎重工は造船所からスタートしており、創業者の川崎正蔵が自ら考案し、
「川」をモチーフにしたデザインとなっています。
バイクではトップガン2でトム・クルーズが乗っていた「Ninja H2」についてます。
Kawasakiのバイクでもプレミアムな車両しか使用されない、私には憧れのマークです👍

②日本のTOP企業TOYOTA

このマークは創立50周年記念で発表されたもので、私がちょうど車に興味を持った年頃だったので
記憶に残っています。なんとこのマークの決定には5年かかったそうです。
ということは、没になった案はどのぐらいあるのでしょう😭仕事柄、想像するだけで恐ろしい・・・
3つの楕円を合わせてTを表現されていますが、さすがに5年をかけたロゴ、ブログでは説明しきれません💦

③車といえば世界のベンツ。スリーポインテッド・スター。

なんかかっこいいですね。単純なのに高級感が伝わるのは買えない車だからかな😅
星を意味するマークは、「陸・海・空」を表現し自社の理念や製品が業界の頂点であることを
強調しているとの事。まぁ、黒塗りの車にこのマークは威圧感しかないですけど💦

④お馴染みスターバックス

ギリシャ神話に出てくる「セイレーン」がモチーフです。
二つの尾をもつ人魚であり、船乗りを魅了して溺れさせる海の怪物とされています。
逸話ではスターバックスという島でセイレーンによって、多くの船員が殺されたとか😱
「人びとを魅了する」という意味でセイレーンを使っているそうですが、
私は価格に魅了されてます😱

⑤変なロゴシリーズ1 「変なホテル」

「世界一生産性の高いホテル」を目指し、ロボットが接客する世界初のホテルとして誕生。
この名前を初めて聞いた人は、何がどう『変』なのかを知りたくなり、その理由を知ると誰かに伝えたくなる。
人間の心理を突いたネーミングは狙い通り、国内外のメディアを通じて瞬く間に拡散された。
有名デザイナーが作ると、「なるほど」と思うしかないデザインのひとつ😅まさに変な・・・

⑥変なロゴシリーズ2 「大阪万博」

ノーコメントで🤫どうみてもKIMOTIGAWARUI ※個人の感想です。

皆さん、看板にロゴを入れるときは十分に気を付けましょう。
看板に必要なロゴは、「深くて重い」思いを背負ったロゴではなく、
だれもが一目でわかりやすいアイコンを入れましょう!!
歯医者さんには歯のイラスト、これで十分です😁
特に集客のための看板作りには、その他いろいろなポイントがあります。
是非、弊社プランナーにお気軽にご相談ください💪

HAPPY NEW YEAR 2025

あけましておめでとうございます。
年明け一発目のブログ担当、デザイン課の馬場です。

今年も皆様に喜んでいただけるような
魅力的な看板をデザインできるよう頑張りますので
よろしくお願いいたします!

少し前になりますが、
またまた丸岡課長とライブに行ってきましたー!

SiM20YEARS
inぴあアリーナMM YOKOHAMA

2DAYSで各4組ずつゲストを迎えてのライブでした。
私はMAN WITH A MISSION目当てなので1日目に行ってきました。

スタイリッシュな吊り型チャンネル文字(通称吊りチャン)がある階段を上がって中に入ると

ホーンテッドマンションみたいになってた!

それを撮ってる丸岡課長

3階席だけど見やすくていい感じ

始まる前にゲーセンで取った左馬刻と
ハチワレ(前髪ぱっつんバージョン)

ライブ楽しみー

アリーナのスタンディングエリアがブロック分けされていて、ゴリゴリ系のバンドばかりなので、ライブが始まると各ブロックの中がきれいな渦巻きになってましたw
Wall of Deathやdiveで楽しそうなアリーナ席を3階席から見るのが楽しかったですw
(モッシュ・ダイブ禁止はどこへw)

途中ラウンジで休憩~
内装がおしゃれだったのでパシャリ


アクリルパネルの案内サイン


グリーンウォール
お花が混ざるとカラフルでかわいいですね


後半、目当てのMWAMは安定の盛り上がり!

丸岡課長とめっちゃノッて楽しかったー!
今年はまたまた丸岡課長とお笑いライブに行ってきます!
楽しみ!

最後にライブ前のゲーセン巡り中の私です。
これ取れなくて悲しかったなー。