相棒紹介

こんにちは、製作の岩田です。

中でも出力部でシート関係を製作しております。
そんな出力部の相棒達、4つを紹介。

①出力部一番の要、印刷機。インクジェットプリンター!

ほぼ毎日2台で稼働しています。毎日のお手入れがかかせません。
1台でも不調になると心臓がバクバクします。

 

 

②ラミネーター

印刷物を外の雨汚れ等から保護するためにラミネートをかける機械。
ラミネート内に埃が入ると印刷からやり直しなので発狂します。

 

③プロッター

ラミネート後のシートやカッティングシートをお好みの形状にカットできる夢のマシン!

 

 

そして1番の相棒かもしれない

④カッター

シートを(たまに指を)切ったり、抜いたり、貼ったり。
常に尻ポケットに入れてたせいか、ポケットに穴が開くこともしばしば。

 

 

そんなこんなでオーエスアートに7年おりますが
ずっと使っていた(私が入社するよりはるか昔から)ラミネーターが去年から新しくなりました!

でかい&重いのでクレーンで吊り下げて搬入していただき、あれよあれよと組み立て。
新しい機能もいくつか追加されてより快適なラミネートライフを送ることができるようになりました。

まだ操作に慣れておらずヤイヤイ言ってますが大事に使うぞー!!

お客様と直接お話しすることはあまりありませんが
毎日常に色んな看板を浴びられる部署、出力部の相棒紹介でした。

プランニング・デザインから制作施工まで
一社完結で答える看板専門店!!!
株式会社オーエスアートをよろしくお願いします。

 

海を求めて

こんにちは、事務の大野です。

デザイナー丸岡さんのブログを見て、海に癒されたくなり、
紅葉真っ只中の伊東へ行ってきました!

 

まずはいくらもりもりの贅沢な海鮮丼で腹ごしらえ。

 

 

腹ごなしに小室山へ。

小室山へ登るリフトに乗ったのですが
意外と急斜面を上っていくので上に行けば行くほど
後ろを振り返る回数が減りましたww

頂上からの見晴らしは天気も相まって最高でした!
(マスクが飛んでいきそうなほどの強風でしたが)

もちろん富士山もばっちり見えました。

 

 

その後、宿泊先へ行き温泉で冷えた体を温めたあと
「伊豆ぐらんぱる公園」で開催されているイルミネーションを見にいきました。

伊豆高原グランイルミはイルミネーションアワード2年連続第1位になったり、
テレビや雑誌等のメディアにたくさん取り上げられていて気になっていた場所です。

入口のアーチをくぐると異次元かと思うくらいの景色が目の前に広がります。

 

伊豆高原グランイルミはなんと今年の8月末まで開催されているそうです!

伊豆高原グランイルミHP https://granillumi.com/

メガネとマスクの相性について。

こんにちは。営業の藤原です。

コロナ禍でマスクが必須アイテムとなり、最近では色や形も多種多様なものが販売されています。

・ウイルスの侵入を防ぐこと。
・周りにウイルスをまき散らさないこと。

このふたつがまず大前提かと思いますが、ここに「メガネが曇らないこと」を付け加えてはもらえないでしょうか?

冬場は特にですが前が見えません。

外を歩くと曇ったレンズに街灯や車のライトが幻想的に広がりちょっとしたファンタジーな雰囲気になれますが
前が見えません。

日本のメガネ使用人口は7千万人とも言われておりおよそ2人に1人がメガネです。

身の回りのことで1/2の確率で不便を感じるなら誰だって不便な方を選びません。

メガネについてはかけざるを得ない状況でただでさえ煩わしいのにさらに不便を強いられているわけです。

マスクの製品開発をしている人の中にメガネをかけている人はいないんでしょうか?

「そういうもんだから」とかではなく「メガネのほうに曇り止めを塗る」とかでもなく「鼻のところにスポンジつけて
曇りにくいけど単価アップ」とかでもなく。

 

なんかいい方法はないもんでしょうかねぇ

メガネかけてない人にはどうでもいい話なんでしょうけど。