秋田旅

こんにちわ
オーエスアート事務の大野です

GWに秋田へ行ってきました。

 

目的はただ一つ!
「ゆう菜家」のモロヘイヤ麺を食べること!


温かみのある木製看板が出迎えてくれます。

このお店は、車がないと行けない、冬は休業、営業時間も短く、行列ができる…
なかなか気軽に行ける場所ではないのです。

今回はそのお店に行くことを優先してスケジュールを組みました。

開店と同時に着いて、すでに5組待ち。
ただし順番が来ると鳴って知らせてくれる呼び出しベルを持たされるので車で待機。

 

20分ほどで店内へ。

メニューは麺単品とセット物があり、
私「母ちゃんのおまかせセット」を注文。

麺はモロヘイヤ、ヤーコン、しいたけ、古代紫米から選べます。

こんなにボリュームがあって1200円!
お得すぎる!

セットの天ぷらは季節の山菜がでて
何の山菜を食べてるのかわからないけども(笑)
どれも美味しかったです。

次の日は「小坂鉱山事務所」を観光してきました。

小坂鉱山事務所は明治に建設されたルネッサンス風(一部イスラム風)の建物で国重要文化財になっているそう。

 


入口すぐにらせん階段があり柱は一本の秋田杉を使用しているそうです。

 


2階にはイスラム風のバルコニーがあり、
レースの様な模様の彫刻があしらわれていました。

また小坂鉱山事務所の隣には、同じく国重要文化財の「康楽館」という芝居小屋があり、
施設を見学できるとのことで、そちらも行ってきました。

康楽館は移築や復元を行わず、現在も利用されている和洋折衷の木造芝居小屋として最古の建物だそうです。

普段見ることのできない舞台裏や装置が見れたり、演者さんの楽屋に入れてもらうと
そこにはなんと里見浩太朗さんのサインがありました!

他にも坂東玉三郎さんや海援隊も公演されたことがあるそうです。

美味しい物をたくさん食べ、自然にも触れ、充実した旅になりました(^^)

自立看板施工しました。

こんにちは。
施工部の近藤です。
今日は先日施工させて頂いた野立看板を紹介させて頂きます。

 

駐車場の空きスペースに自立看板のご依頼を頂きました。

 

穴を掘って、クレーンで吊り下げながら固定していきます。

道路からも良く見えて広告としてバッチリですね。

小さなものから大きなものまで看板のご用命お待ちしております。

大佐の横濱ぶらり旅

こんにちは。
看板のオーエスアート営業部藤原です。

先日ですが横浜ランドマークタワー69階(地上273m!)にある展望台に行ってきました。


※画像はイメージ。

30年以上神奈川に暮らし、ランドマークタワーは数えきれないほど見てきましたが展望台は
初めてでした。

耳がキーンとなる日本最速のエレベーターに乗りいざテッペンヘ!

窓から見下ろした人間たちが暮らす下界は・・・想像以上に小さく、ヒトがまるでゴミのようでした。

東西南北すべての方向の窓から景色が見えるわけですがいろんな景色が一気に飛び込んでくると、
どっちを向いてるのかが分からなくなるというか・・・どっちでもいいやという感じになります。


ボーッと眺めていると「この前あの辺のビルに現調行ったな」とか「あの看板相当デカいはずだけどここから見ると小さいな」とかそんな事しか
考えられずキリがないので眺めるのをやめました。笑

目線を近くに戻すと今度は「このガラスどれぐらいの厚みだろう」とか「このガラス割れたらどうやって交換するんだろう」とか
ガラス廻りのシールの処理だとかそんなところばかりを見ている自分に気が付き純粋に楽しめなくなってしまいました。(´Д`)

もはや職業病かもしれません・・・。

普段割と高いところばかりを見る仕事してますが、高すぎる場所から見下ろすいつもの高いところは全然高くなく、
普段大きいと感じるサイズ感も高いところから見ると全然大きくなく、
かといって地上に降りると高いものはやっぱり高くデカいものはデカいわけで。

たまーに現実逃避するにはこんな場所も良いかもしれません。

機会があったらまた行ってみようと思います。

バルス!!!