世界で2番目のアイスクリーム。

もう秋だと言うのに全然涼しくならないので、友人とバイクで涼しい場所を求めて山梨の富士五湖ツーリングへ。

湖は写っていませんがここは本栖湖の駐車場です。。。

今回は目的地の無しの気楽な日帰りツーリングだったので行く先々で適当に目的地を決めました。

その中でも印象的だったのが西湖のすぐ近くにあるコウモリ穴(洞窟)です。

受付にはこんな感じのレトロなデザインポスターがいたるところに掲示されています。

肝心なコウモリ穴の洞窟はGoproで動画撮影していたため、写真を撮るのを忘れていました。。。

洞窟内の気温は9度とかなり低いですが、短い洞窟なので気持ち良かったです。

そして、ここは帰り道になんとなく立ち寄った、河口湖にあるハーブ庭園です。

様々なハーブを使った香水、食事、飲み物が頂けて、無料で庭園に入れて散歩が出来ます。

観光地にはよくあるソフトクリームオブジェに遭遇。

その横のA型看板のデザインに『世界で2番目に美味しい!!!ソフトクリーム』のキャッチコピーが、、、

確かに1番目と書かない方が興味が沸き、気になりますもんね( ´∀` )

看板はただキレイなデザインだけじゃなく、このようなキャッチコピーも大事ですね。

久しぶりにソフトクリーム(ラベンダー味)を食べましたが、確かに味は世界で2番目だった気がします・・・。

この日は40代のおじさん2人がソフトクリームを食べ歩き、カップルが行くデートコースを巡るような1日でした(笑)

残暑がキツイ時期には富士五湖巡りはオススメです。

静岡県伊東市日帰りツーリング

久しぶりにバイク仲間(BIGFACE)と静岡県伊東市までツーリングに行って来ました。

最近は朝8時頃でも猛暑なので、今回のツーリングは早朝5時のスタートです。

早朝に出発したおかげで渋滞も無く6時半頃には伊東港に無事到着。

そして朝7時から営業しているカフェを検索して朝食を摂りました。おじさん2人です(笑)

店内はオリジナル陶器や雑貨なども販売しておりオシャレで落ち着いた雰囲気です。

食後は大室山のふもとにある【さくらの里】をおじさん2人で観光&散歩です。。

入口には巨大な石を削ったモニュメントが有り、広大な緑の芝生には様々な桜の樹が植樹されいます。

本当に素晴らしい景色でしたが猛烈な暑さに負け、結局散歩は10分程度で終わり、木陰で1時間ほど休憩しました。

そしてお次は涼しそうな場所を検索して出発🏍

辿り着いたのは、伊東市池にある小さな湖の【一碧湖】です。

僕たちが訪れた時は、幸運にも観光客が少なく静かで落ち着いた雰囲気でした。(あまり人気無いのかな?)

因みにこの湖はブラックバスも釣れるそうです。

湖の入口脇の店舗は最近リニューアルをしたようで、オシャレな雰囲気に変わっていました。

写真左側に設置してあるITOWANAの側面発光のチャンネル文字が素敵ですね~。

右上の白いパネルはMahanaというカフェの看板ですが、【木梨サイクル】とフューチャリングしてるようですね。

下の立体文字サインとのセンターが合っていないのが無性に気になっていまします・・・。こんな時でも発症してしまう職業病が怖いですね・・・(笑)

そしてもう一軒、湖のほとりにもオシャレなカフェでアイスコーヒーを頼み休憩して帰りました🏍

正直、真夏の日帰りツーリングは酷暑で疲れましたが、それでもバイクはやっぱり楽しいですね( ´∀` )

今度は涼しくなったらもう少し遠征したいと企画中です。

それではまた!

久しぶりだな~

久しぶりに長女と妻と一緒に伊豆高原へ一泊二日の旅行へ。

いつの間にか長女も社会人となり中々スケジュールが合わず今回は久しぶりのプチ家族旅行です。

残念ながら、今回次女は教習所&アルバイトの都合で可哀想ですが留守番です( ;∀;)

まずはランチにしに伊豆高原駅のそばにある🌴ハワイアンカフェ☕みたいなお店へ。

長女はガーリックシュリンププレートで僕は定番のロコモコを注文。

テラス席といういこともあり、美味しかったです😃満腹、ご馳走様です!

そして食後は伊豆高原にあるスイーツ店でデザート買いに行きました。

甘いものは別腹とは聞きますが、食後すぐにスイーツを買いに行く感覚は男の僕には理解できないところですね。。。

で、二人が買い物中に僕はお店の外で看板観察スタートです。

う~ん、なるほど、この看板の役割は看板商品のバームクーヘン大きく表示することで遠方からの視認性を確保し、一目でスイーツ店という業態を認知させる為の看板だな。更にアウトラインを強調した立体的ビジュアルデザインで印象に残す戦略か。。。って、出た職業病!ついつい長々とコメントをしてしまうしょーもない癖、休日にアホですよね( ´∀` )

そしてここにもスタンド型巨大バームクーヘン。これも実に面白い看板だな、なるほど、この看板の役割は〇✖▽〇〇@△✖〇§$〇✖・・『もういいよ✋❕❕』

そして最後は釣りをしに更に車を走らせ河津町にある小さな堤防へ🎣

この姿、まさに日差しは女性の天敵って感じですね。。。

そして長女がビギナーズラックでカサゴ🐟を4匹ゲットしました!この日の釣果はカサゴ6匹とウツボ(無限)でした。

たまにはこうして、のんびり海を眺めながらスイーツを食べて、家族で気楽に過ごすのも良いものですね( ´∀` )

オーエスアート工場での日常

工場での日常風景を切り抜きました。

このように工場では日々プランナーとデザイナーと職人が看板の仕上がりを確認します。

パソコンの画面で見るのとは違う重厚感のある仕上がりです。

後はこの木彫り看板の土台フレーム(鉄骨)を溶接し、合体させて完成です!

設置が楽しみです( ´∀` )

巨大!天然マグロ

お仕事でもプライベートでも大変お世話になっている○○様より

貴重な天然マグロを頂きました!

見てください、このサイズ! もはや漁師レベルです。

な、なんと重量は146kgです‼  大人5人がかりで車に積んだそうです。。。

そして、頂いたマグロがこちら👇

ドーン!見ての通り凄い量です。(何人前あるんだろ??)

今回は友人が経営する寿司屋さんで捌いて頂き、握りしてもらいました。

スッキリとした脂がクセになる絶品の中トロの握りです。もう言葉では言い表せない美味さです!

凄い量でしたので刺身や握りだけでなく、贅沢にさらにもう一品!

天然マグロの炙りカルパッチョです! これがまたまた、めちゃくちゃう美味かった~( ´艸`)

釣りたての天然マグロを頂けるなんて本当に貴重な体験ですよね( ´∀` )

○○様、いつも新鮮な魚を頂きありがとうございます!ご馳走様でした!