壁面看板は集客に必ず必要なもの!?メリット・種類・製作方法などを一挙解説

集客のために店舗で使用する看板にはさまざまな種類があります。

私たちが普段よく見かける看板の中でも、もっともポピュラーなのが高層ビルの壁についていたり、壁面に大きくついている「壁面看板」ではないでしょうか。

壁面看板は文字通りお店の壁面に設置するタイプの看板で、テナントビルや店舗など建物自体に取り付けるものになります。

いわば店舗の顔ですから、数ある看板の中でも重要度が高く、お店や商品のイメージが大きく左右されるといっても過言ではありません。

壁面看板と一括りにしていますが、目的や設置場所、店舗の雰囲気に応じて設置方法やデザインにもバリエーションを設けられます。

「こんなお店にしたい!」という希望を叶えるためにも、壁面看板のメリットや製作方法、種類などを知っておきましょう。

壁面看板のメリットと集客のために必要なこととは?

お店やオフィスを構えるのであれば、壁面看板は絶対に設置した方がよいと考えられます。

壁面看板には集客に関する多くのメリットがあるからです。

正しい知識をもって製作すれば、開店直後から売り上げを伸ばすことだって夢じゃありません。

壁面看板は大きな広告になってくれる

都内の歩行者が多く歩く道路にも壁面看板がぎっしり。

壁面看板を設置することのもっとも大きなメリットとして、歩く人や車で通行する人にお店の存在を知らせることができるという点が挙げられます。

ご自身が道を歩いているところを想像してみてください。もしも、壁面看板のないお店があったら、皆さんはそのお店に入ろうとするでしょうか?

そもそも、お店の存在にさえ気が付かない可能性があります。

壁面看板があるおかげで、「店舗が存在すること」「何を販売しているのか」を明確に伝えることができるのです。照明器具を使った看板であれば、深夜でもその効力を発揮してくれるでしょう。

また、紙に印刷されたポスターは雨風に弱くすぐ劣化してしまいますが、耐久性の高い素材で作る看板は長期間大きな広告として皆さんのかわりに宣伝活動をしてくれます。

重要なのはわかりやすさとインパクト!

100円ショップと書かれた看板と建物が紙粘土で表現された画像

集客ツールとして壁面看板を利用したいのであれば、「わかりやすさ」「インパクト」の2つの要素を兼ね備えたデザインにする必要があります。

せっかく人目に留まる場所に設置してあっても、情報量が多すぎて何を伝えたいのか分からなかったり、印象が薄くて記憶に残らなかったりするようでは元も子もありません。

  • 情報量を最小限にする(店名+商品名など)
  • 目立つ色(黄色や赤)をアクセントにする
  • 看板の形を独創的にしてみる
  • モデル(人物)や商品の写真を入れる
  • 会社のロゴマークを入れる

など、短時間で目に焼き付くようなデザインが好ましいです。

ただ単に派手にすればいいというわけではないのが難しいところなので、プロに任せるのがベストだと思います。

郵便局のように、イメージカラーをベースに2~3色でまとめるのがシンプルで分かりやすいかもしれません。お店のもつイメージと併せて考えることが理想的ですね!

建物の出入り口と側面、など複数の箇所に設置することでどの角度からでもお店の存在をアピールすることができます。

壁面看板の製作方法と種類について!LED照明を上手く活用しよう

壁面看板は、薄い板状の「平看板」と厚みのある「箱型(ボックス型)看板」との2種類に分けることができます。

製作方法や使用する素材によってさらに細分化することができ、使用用途も広がります。

壁面看板の制作方法や種類についてご説明していきますので、より具体的にイメージを膨らませてください。

基本となるのはシンプルで頑丈な平看板

平看板はプレート看板とも呼ばれるように、壁面にポスターのように取り付けるタイプの看板です。

アルミやステンレス、ポリスチレン、スチール、などのフレームを土台とし、厚さ3㎜のアルミ複合板の上に出力シートを貼りつけて製作されるのが一般的です。

アルミ複合板は、2枚の薄いアルミ板で発砲プラスチックを挟んだもので、軽量で加工が容易、かつ耐久性が高いため屋外看板に適した素材です。

設置方法は難しいものではありません。L型アングルとよばれる金具を用いて仕上がった看板を取り付けるのみです。サイズが小さい場合、直接ビス止めしたり両面テープで貼り付けたりすることも可能です。

とはいえ、壁の強度に応じた部材で設置する必要があるため、専門的な知識や技術を持った人が取り付け作業を行うべきです。DIYは危険を伴うことを頭に置いておきましょう。

※例外として、建物の壁面に直接フィルムを貼り付ける「ペイントフィルム」という施工方法もあります。

≪施工事例≫

施工事例 – 株式会社オーエスアート

バイクショップ「SPACER」様からのご依頼で施工させていただいた壁面看板です。

建物のスペースをフルに活用した大型看板で、走行中のライダーも瞬間的に目を留めること間違いなしです!

人物が写った写真やインパクトのあるフレーズを入れることで差別化を図っています。

「明るく入りやすいお店」という印象を受けるため、初めてでも来店しやすいですよね。

LEDスポットライトを用いた外照式看板

外照式壁面看板を作成している最中の建物の画像

外照式看板というのは、平看板にLEDスポットライトを取り付け、外側から照射するタイプの看板です。

わかりやすさとインパクトを兼ね備えた素晴らしい看板だとしても、日が沈むにつれて人の目で認識しづらくなります。

看板を大きな広告として24時間フルに活用させるためには、光で照らしてやることが大切なのです。

光源の種類には蛍光灯や白熱灯、水銀灯、ハロゲンランプ、メタルハライドランプなどが挙げられますが、現在もっとも普及しているのはLEDです。

LEDの寿命は約40,000~60,000時間と従来の光源と比べて長寿命なので、ランニングコストに優れているといえますし、ランプ交換工事の費用削減にもつながります。

また、消費電力が少なく電気代節約になる、虫が集まりにくいなどのメリットがあるため、看板の光源はLEDをおすすめします。

参考文献:日本照明工業会「学校照明器具リニューアルのおすすめ」

≪施工事例≫

施工事例 – 株式会社オーエスアート

新潟県長岡市で有名な老舗ラーメン店「みずさわ」様からのご依頼で、看板を施工させていただきました。

限りなくシンプルなデザインにし、遠方からでも文字を認識しやすくしています。

看板の端から端までスポットライトを取り付けているため、夜間でも人目に付きやすいです。

店舗名を強調した看板が多い中、あえて売りである商品名を目立たせることで通行人の興味を引くことに成功しています。

LEDスポットライトを用いた内照式看板

多くの看板が立ち並ぶ飲み屋街の写真

内照式看板というのは、看板の中に空間を持たせ、内側から照射するタイプの看板です。

ライトを内設するスペースが必要なことから、主に箱型看板で用いられる手法です。

外照式看板のように光源が露出しておらず、見た目をすっきりさせることができます。さらに、内照式看板では看板全体を均等に照らすことが可能なため、より視認性が高まるといえます。

人は暗闇を恐れる生き物だと言われていますから、夜の暗がりで明るく照らされた看板は一段と目立つことでしょう。

実際に夜道を歩いているとき、お店の内照式看板を見て安心感を覚えた経験はありませんか?

見やすい、分かりやすい、といった機能的なメリットを生むだけでなく、温かみを演出することができるのも内照式看板の良さだと思います。

≪施工事例≫

施工事例 – 株式会社オーエスアート

明大前駅で賃貸物件の仲介業を行っている「ルームス」さんからのご依頼で、内照式看板を施工させていただきました。

学生を中心に人通りの多い場所ですから、夜間でも看板が広告的な役割を果たしてくれます。

店舗ロゴを入れて親しみやすさを演出するとともに、業務内容を強調してさりげなくニーズを探っています。

アクセントカラーの緑色が「穏やか」「安全」「やすらぎ」などの言葉を連想させ、快適な住まいを求める人の関心を引くのに一役買っています。

まとめ

弊社・株式会社オーエスアートでは、これまで壁面看板の製作に多数携わってまいりました。

創業26年、すべての看板における製作施工実績は40,000件以上です。

長年の経験と実績を武器に、視認性が高く集客に繋がるデザインをプロの観点からご提案することが可能です。

他の業者を通さずにヒヤリングから製作までを一貫して自社で行っているため、お客さまとの意思疎通を図りながら、二人三脚で集客力アップに向けた看板を完成させることができます。

3つあるプランのうち、集客特化プランを導入されたお客様の中には、施工後2ヵ月で新規顧客獲得率が180%アップした方もいらっしゃいます。

ほか、デザインにこだわったデザイナーズプラン、コストを抑えた価格重視プランなどもございます。

初回ご提案および現地ヒヤリング、お見積り作成に関しては一切費用をいただいておりませんので、お気軽にお申し付けください。

0120-4131-97
お急ぎの方はお電話にてお問合わせください
電話受付 平日9:00~18:00

本社所在地 〒243-0815 神奈川県厚木市妻田西1-21-5